なぜ低血糖状態になると、眠気が襲ってくるのか。

 

「朝、猛烈にお腹が減っていて、朝ごはんをかきこんで食べたあと、

なんだかウトウトと眠気が…」

 

「お昼ご飯を食べた少しあと、

何にも逆らえないほどの眠気が襲ってきた…」

 

「午後、絶対に寝てはいけない大事な会議なのに、眠気に勝てない…」

 

そんな経験をしたことはありませんか?

その症状は低血糖の可能性大。

 

なぜ低血糖状態になると、眠気が襲ってくるのでしょうか?

 

 

そもそも食後に低血糖になる理由

低血糖が起こしやすい体になる原因は

食生活における不摂生、(特に糖質過剰)や、

ストレス、ビタミンミネラルの不足など様々です。

(1型糖尿病を除く)

 

低血糖を起こすその体は半年以上かけて低血糖症になっており、

 

低血糖症になる最初の原因は1つでも、(1つなんてことは無いですが)

その後、低血糖を起こす要因は様々になってきます。

 

食後に眠気が襲ってくる場合、

・食前に低血糖を起こしている

(補食の欠如・ストレス環境・その食事以前の食事内容などにより)

・食事内容が糖質過剰

・耐糖機能の低下

など様々なことが考えられます。

 

 

脳はエネルギーを大量に使う

脳のエネルギー源は主にブドウ糖です。

 

脳の質量は体の総量の2%ですが、

エネルギーは20〜30%を消費します。

 

 

眠気はエネルギー消費を抑えるため

こんなにエネルギーを、しかも糖を主として使う脳にとって、

低血糖状態になるということは大きなダメージです。

 

そのため、低血糖になると、

脳は無駄なエネルギー消費を抑えるために睡眠モードになるのです。

 

これは脳へのエネルギー供給を減らすのではなく、

身体へのエネルギー供給を減らす意味で行われると考えます。

 

なぜなら、睡眠によって身体のエネルギー代謝率は20%ほど減少しますが、

脳のエネルギー代謝率は、睡眠時も起きている時も、変わらないからです。

 

 

眠気は脳の防衛反応

脳は生命維持や感覚の統合のみならず、感情、言葉、聴覚、表情、記憶、などの人間らしさを司ります。

 

低血糖における眠気は、脳の防衛反応とも言えます。

ということは、低血糖は脳にとって、とても恐ろしい症状だということです。

 

 

生活と食事内容の振り返りを

食後に眠気が起きることが続く場合、低血糖を起こしているというサインですので、

・その前の食事内容(昼の眠気なら朝ごはんの内容)

・食事時間し(補食の見直し)

・環境要因

…などを振り返り、対策を打っていくことをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Share