単発講座

【9/27(土 )ZOOM講座】食事とミネラルのミニ講座(全4回) 「第2回 ミネラル不足を回避する食品の選び方」

 

「食事とミネラルのミニ講座」 (全4回)

食事・ミネラルと人間の成長発達についての理解を深め、添加物の新しい理解ができる講座です。

 

◆こんな人におすすめ

☑パッケージの裏面を読むのが苦手

☑健康に気をつけたいけれど、外食やコンビニもよく利用する

☑「国産」と書かれていると安心してしまう

☑添加物を食べるたびに罪悪感を感じてしまう

☑普通のスーパーで食品を選ぶヒントが知りたい

 

第2回「ミネラル不足を回避する食品の選び方」

 

◆商品を選ぶ時、パッケージのどこを見ればいい?

スーパーやコンビニで食品を選ぶとき、つい「カロリー」や「糖質」ばかりを気にしていませんか?
実はその裏で、ミネラル不足を招きやすい食品選び をしていることが多いのです。

今回の講座では、食品のパッケージに書かれている 「食品表示」 を手がかりに、
どんな食品がミネラル不足につながりやすいのか
逆に、どうすれば効率よくミネラルを補えるのか」を一緒に学びます。

 

◆ この講座で扱うのは、こんな疑問

・「原材料表示の順番」ってどういう意味?
・「小麦(国産)」と「小麦粉(国内製造)」の違いって?
骨なしチキンや“ジューシー冷凍食品”は、なぜ怪しいの?
・食品表示に隠れた添加物の一括表記って?

表示のルール」と「ミネラル不足の仕組み」をセットで知ることで、パッケージの裏面から “食の選び方”が見えてくる ようになります。

 

◆ この講座で学べること

・食品表示を読む力
 →
原材料、栄養成分、原産地、メーカー表示を整理して解説

・ミネラルを失う食品の特徴
 → 水煮食品・精製食品・リン酸塩入り食品などの具体例

・心地よく食べる視点
 → 「添加物=悪」ではなく、無理なく取り入れる考え方

パッケージの裏側には、健康を守るヒントがたくさん隠されています。
一緒に読み解きながら、無理なく安心できる食べ方 を見つけてみませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

◆講師紹介

 神田 美佳 (かんだ みか)

ナチュラル&ミネラル食品アドバイザー/ 言語聴覚士資格保有
言語聴覚士として約10年にわたり、病院や老健施設等で高次脳機能障害や失語症、認知症、嚥下障害などのリハビリに携わる。他職種や家族への啓蒙活動、地域講座で認知症の講演なども行ってきた。臨床経験を通じて、「薬の前にできること」を探る中、東洋医学(中医学・薬膳・アーユルヴェーダ等)や分子栄養学を学ぶように。食の重要性を実感し、自身の重度アトピーの寛解にも取り入れてきた。

現在は、ナチュラル&ミネラル食品アドバイザーとして、食品やミネラルについて講座を行う。

 

◆開催概要

日時:2025年9月27日(土)10:00〜11:00
開催方法:オンライン講座
会場:ZOOM
対象者:どなたでも
参加費
:一般/1,000円(税込)、LE会員無料
申込締切9月26日(金)12時まで

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

◆お申し込み方法

以下のリンクより、受講料をご購入してお申し込みください。
お支払い確認後、講座詳細をお送りします。

【お申し込みはこちら】

https://liberi-edu.stores.jp/items/68c8ceea9391c4386b6b806b

 

【会員のご案内】

Liberi Eduacation会員になると、月々にサプリや会員限定コンテンツを受け取りながらお得に学ぶことができます。
この機会にぜひお申し込みください。
LE会員については🔗こちら

© 2025 Liberi Education. All rights reserved.

目的

概要

カリキュラム