単発講座

【7/27(日)対面・ZOOM講座】子どもの副腎疲労(HPA軸機能異常)講座~挑戦心と心の土台は健康な”こころ”と”からだ”から

「朝起きられない」「すぐ疲れる」子どもたちへ——その背景にある“神経の防衛反応”を知っていますか?

 

 

「学校に行きたがらない」
「よく眠っているはずなのに、朝起きられない」
「些細なことですぐ泣く・怒る」

このような子どもが“困っている”行動。
もしかすると、その背景には【副腎疲労】という“からだの緊急モード”が続いている可能性があります。

 

「副腎疲労って、大人の話じゃないの?」
そんな声もあるかもしれません。
しかし、実は今、子どもたちのあいだで“慢性的なストレス応答”が起きているケースが増えています。

 

それは「怠け」や「性格」ではなく、神経とホルモンの防衛反応。
体が危険を察知し、「省エネモード」に入っているだけなのです。

 

このセミナーでは、そんな“がんばれない”子どもたちのからだの中で何が起きているのかを、神経生理学・発達神経学・分子栄養学の視点からひもといていきます。

 

◆講座のハイライト

原始反射・恐怖麻痺反射の統合不全と交感神経の過活動
・ ポリヴェーガル理論で読み解く「頑張って見える子」の神経システム
・ 朝起きられない・疲れやすい・食欲の偏りといった子どもの症状とHPA軸の関連
・ 副腎疲労を引き起こす生活習慣・食事・栄養欠乏
・ 家庭でできる栄養的アプローチ・神経系の安心づくり

 

◆このセミナーは、こんな方におすすめです

✔子どもの不登校・登園しぶりに悩んでいる親御さん
✔ 発達が気になる子に関わる先生や支援者
✔ 朝起きられない、疲れやすい子どもの栄養と身体のしくみを知りたい方
✔ 副腎疲労や自律神経について学んでいる方
✔ 「からだ」「こころ」「発達」を統合的に理解したい方

 

◆講師よりメッセージ

私はこれまで多くの子どもたちと関わるなかで、「理由のわからない不調」に戸惑う姿をたくさん見てきました。

それらの背景には、神経系の防衛反応や統合されていない原始反射、慢性的な低血糖・栄養欠乏があることが少なくありません。

しかし、これらは決して「異常」ではなく、その子が生き抜くために選んだかしこい反応でもあります。

今、お子さんの不調に寄り添うすべての方に、からだとこころのあいだにある“神経”の言葉を一緒に学んでいただけたらと思います。

子どもの「がんばれない」には、理由があります。
ぜひ一緒に、そのサインを神経から読み解く時間を持ちましょう。

ご参加、心よりお待ちしております。

 

◆開催概要

日時:2025年7月27日(日)10:00〜12:00
開催方法:対面講座・オンライン講座/ アーカイブあり
会場:対面講座/アノネ音楽教室お茶の水校、ZOOM講座/ZOOM
参加費:一般/8,800 円(税込)、LE会員/無料
定員:対面講座/15名(先着)、オンライン講座/定員なし
対象:養育者・教育者・支援者・医療職ほか、どなたでも歓迎
申込締切
7月26日(土)12時まで

※会場の詳細やZOOMのURLは、お申し込み後にメールでご案内いたします。

 

◆お申し込み方法

以下のリンクより、受講料をご購入してお申し込みください。
お支払い確認後、講座詳細をお送りします。

【お願い】
お申込みの際、「備考」に必ず、「対面またはZOOM(どちらをご希望か)」の明記をお願いします。

 

【お申し込みはこちら】

https://liberi-edu.stores.jp/items/6848f1078c0c271fc5eb7602

対面講座は定員に達し次第締め切ります。
早めのお申し込みをおすすめします♩

 

【会員のご案内】

Liberi Eduacation会員になると、月々にサプリや会員限定コンテンツを受け取りながらお得に学ぶことができます。
この機会にぜひお申し込みください。
LE会員については🔗こちら

© 2025 Liberi Education. All rights reserved.

目的

概要

カリキュラム