「食事とミネラルのミニ講座」 (全4回)
食事・ミネラルと人間の成長発達についての理解を深め、添加物の新しい理解ができる講座です。
◆こんな人におすすめ
☑栄養やミネラルの基礎的な知識が知りたい
☑どんな食品がミネラル不足を招くのか知りたい
☑食品を選ぶ時に迷ってしまう
☑外食や添加物の多い食品を食べると罪悪感が沸く
☑普通のスーパーで食品を選ぶヒントが知りたい
第1回「現代の食事はミネラル不足!?」
◆ミネラルってそもそも何だろう?
なんとなく、「ミネラル=サプリや漢方で摂るもの」というイメージ、ありませんか?
実はミネラルは、私たちの体にとって“体の代謝を正常に保つための大工道具”のような存在。不足すると、どんなに良い食事やサプリを摂っても、その効果を十分に発揮できないばかりでなく、脳や神経、筋肉の動きが緩慢になります。
つまり、ミネラルの働きは心身の働きに大きく影響するのです。
◆ 実は「ミネラルのない食品」だらけ!?
現代の食事は「手軽さ・保存性・見た目」を重視した結果、ミネラルが抜けた食品が非常に多くなっています。
例えば…
-
コンビニ弁当やファストフードや加工品
-
精製された白米・白砂糖・精製塩
-
サラダ油や脂肪ゼロ商品
-
ペットボトルのお茶
一見ヘルシーそうな商品でも、加工・精製の過程でミネラルはどんどん失われているのです。
◆この講座では、以下のことが学べます
-
ミネラルとは何か?なぜ重要なのか?
-
コンビニ食・加工食品・純水が抱える落とし穴
-
コンビニ食や外食のミネラルの実測値
-
2パターン存在する「新型栄養失調」
-
今日からできる、ミネラル不足対策のヒント
きちんと3食食べているのに、ミネラル不足になっていた――
そんな現代の食の盲点に、気づいてもらえる講座です。
あなたも今日から、「足りていなかった栄養」に気づく食生活、始めてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆講師紹介
神田 美佳 (かんだ みか)
ナチュラル&ミネラル食品アドバイザー/ 言語聴覚士資格保有
言語聴覚士として約10年にわたり、病院や老健施設等で高次脳機能障害や失語症、認知症、嚥下障害などのリハビリに携わる。他職種や家族への啓蒙活動、地域講座で認知症の講演なども行ってきた。臨床経験を通じて、「薬の前にできること」を探る中、東洋医学(中医学・薬膳・アーユルヴェーダ等)や分子栄養学を学ぶように。食の重要性を実感し、自身の重度アトピーの寛解にも取り入れてきた。
現在は、ナチュラル&ミネラル食品アドバイザーとして、食品やミネラルについて講座を行う。
◆開催概要
日時:2025年7月26日(土)10:00〜11:00
開催方法:オンライン講座
会場:ZOOM
対象者:どなたでも
参加費:無料
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◆お申し込み方法
以下のフォームより、お申し込みください。ご案内をお送りいたします。
【会員のご案内】
Liberi Eduacation会員になると、月々にサプリや会員限定コンテンツを受け取りながらお得に学ぶことができます。
この機会にぜひお申し込みください。
LE会員については🔗こちら