【セミナー】自律神経の安定は血糖値の安定「低血糖」を徹底解明!
慢性的な疲労感、抑えられないイライラや不安感、急激な眠気や集中力の低下。
これらの症状が繰り返される場合、血糖調節の機能が正常に働いていない可能性があります。
機能性低血糖は、血糖値の乱高下によって自律神経やホルモン分泌に影響を及ぼし、精神的・身体的な不調を引き起こす生理学的な状態です。
本セミナーでは、機能性低血糖の生理学的メカニズムを理解し、食事・生活習慣による具体的な改善策を学ぶことで、血糖値の安定がもたらす健康効果について深く掘り下げます。
◆このような症状がある方へ
・食後に強い眠気を感じる
・夕方になると甘いものやカフェインが欲しくなる
・朝起きるのが辛く、日中に異常な疲労感がある
・イライラや不安感が抑えられず、自己嫌悪に陥ることがある
・頭がぼんやりして集中できない時間が多い
・子どもの些細な行動に対して怒りが抑えられないことがある
これらの症状は、単なるストレスや性格の問題ではなく、血糖コントロールの乱れに起因する生理的な現象です。
◆セミナー内容
1. 機能性低血糖とは何か
・血糖調節機能のメカニズム
・インスリン分泌と低血糖症状の関係
・糖代謝と副腎・交感神経の影響
2. 低血糖が引き起こす症状とそのメカニズム
・血糖値の急激な変動が引き起こす自律神経の乱れ
・低血糖がメンタルヘルスに及ぼす影響
・交感神経と副腎疲労の関連性
3. 血糖コントロールと身体機能の関係
・低血糖がホルモン分泌に与える影響
・睡眠・自律神経と血糖の関係
・認知機能と血糖値の安定性
4. 機能性低血糖を改善するための具体的なアプローチ
・食事の組み立て方(PFCバランス・低GI食品)
・朝食・間食の重要性と食事のタイミング
・副腎サポートと栄養療法
(内容は変更することがあります)
◆開催概要
日時:2025年3月23日(日)10:00〜12:00
開催方法:ZOOM(オンライン開催)
参加費:
一般:8,000円(税込) 会員:無料
定員:40名
※ ZOOMのURLはお申し込み後にメールでご案内いたします。
◆対象者
✓機能性低血糖のメカニズムを学びたい方
✓慢性的な疲労感やメンタルの不調を抱えている方
✓血糖コントロールを食事や栄養面から改善したい方
✓子どもの情緒の不安定さが気になる保護者・教育関係者
✓患者の改善状態を安定させたい治療家
◆講師紹介
笹森 香納子 (ささもり かのこ)
乳幼児の栄養教育家 / 保育士資格保有
臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
パーマカルチャーデザイナー
分子栄養学・中医学・心理学を統合した健康アプローチを実践
これまでに250名以上の機能性低血糖の改善をサポート
企業や治療家、分子栄養学カウンセラー、一般の方と様々な職種の方々へセミナーを開催。
資料のわかりやすさ、独特の解説や心理や自律神経系を掛け合わせた考察に定評がある。
低血糖セミナーは2021年から毎年行っており、受講者は300名を超える。
◆お申し込み方法
以下のフォームよりお申し込みください。
お支払い確認後、ZOOMのURLをお送りします。
【お願い】
お申込みの際、「講座名」に必ず、「3/23・オンライン」と明記をお願いします。
定員に達し次第締め切ります。
早めのお申し込みをおすすめします♩
【会員のご案内】
Liberi Eduacation会員になると、月々にサプリや会員限定コンテンツを受け取りながらお得に学ぶことができます。
この機会にぜひお申し込みください。
LE会員については🔗こちら