本の研究会(本とこころの研究所)の募集を開始します。
感じたことを言葉にすることは、人生を豊かにする。 人の感じたことを聞き「わたしの感じることはなんだろう」と考える時、自分はどんどん明確化する。 感じる、理解する、表現する。 この三つは自らの価値を創る。 月に一度、本の感想や意見を共有する場をつくりました。 本とこころの研究所による 『本の研究会』です。 月に一回、様々なジャンルの本を一冊ピックアップ。 その本の概要、背景などの理解を深めながら、それについてどう感じたか、どう思ったか、こんな疑問が生まれた…などの共有を行います。 自己啓発本は扱いません この会が言わば自己啓発の場。最初は私(笹森)の考えや理解を伝えながら、皆で話していくスタイルです。 私をはじめとする「どうやって考えて、言語化しているのか」をお互いに知り得、語り合い、楽しみましょう。 本を読もうと思っているけど、なかなか…と言う人にもおすすめです。 読むきっかけになったり、時間をつくる動機になります。 なんのキラキラも必要ない、なんの映えも必要ない、朴訥とした会をつくります。 本を通して、こころの理解を深めませんか? 詳細 参加方法は2種類 お茶の水会場 【リアル会場】 ▷場所 お茶の水駅 徒歩5分 「駿河台スピックビル」 or 両国 徒歩10分 「喫茶ランドリー」 ▷日時 開始:2023年1月8日(日) 毎第1日曜日 15:00~17:00 (その後希望者は飲み会へ) 【ZOOM】 ▷日時 開始:2023年2月10日(金) 毎第2金曜日 20:00~22:00 (ZOOM飲み会かオフ会などをしましょうね。) 詳細とお申し込みは、以下のリンクからどうぞ。 ▷「本の研究会」 定員制なので、心に響いたら、今です。 入会の方へは、特典がいくつかあります。 また今後「本とこころの研究所」の“こころのセミナー”へも優先枠、会員価格が生じますので、ぜひご確認ください。 優劣のない研究会 SNSが創り出すキラキラとキャピキャピしている世界とは全く別の世界観を思い浮かべてください。 言うなれば、公共の図書館みたいな、そんな素朴さ。 もちろん、私の意見や考え、言葉を聞きたい、対話したい。そんな気持ちも大歓迎。 お待ちしております。...