
低血糖セミナー終了報告
「低血糖の人」として、一般の方に向けた『低血糖セミナー』を無事開催することができました。
お申し込み、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
今回は総勢50名を超えるお申し込みでした。
今回は、血糖コントロールを始めるとぶち当たる壁と、その背景、突破法。
それから、自律神経の基本的な理解と、血糖値と心の関わりを症例を通して講義にしました。
目次はこんな感じ
感想
では、以下アンケートのご感想を抜粋。
どんな意見もありがたく読ませていただいております。
まだアンケート書いていないよ〜という方は、ぜひ書いていただけると嬉しく思います。
理想のセミナーに精進
最近は分子栄養学、栄養的アプローチの認知がどんどん広がって、そこらじゅうに情報がありますね。それから、論文検索や本からも欲しい情報はたくさん出てきます。
なので必要なのは、個人の経験による裏付けや、解釈。それから発信者の哲学なのではないかなと思います。
情報は調べてたら好きなだけ出てくるから、情報を羅列するセミナーはつまらないですよね。
私も色々なセミナーを受けてきましたが、一番最高に面白い講座がありまして(5年くらいやっているかな?)心理学、教育学の講座で、それは、原理原則を教えてくれるのですが、そこからは自分の解釈がないと何も獲得できない講座なのです。なんのHow toもないのです(笑)
もちろん、分子栄養学のセミナーですから、基本的な論理、知識、それを日常に役立てる情報が入っていることは必須だと重々承知の上、経験と解釈と哲学があることに、やはりセミナーの価値は生まれると思います。(エビデンスや安全性の立証はもちろんとして)
受けた人が新たな視点を持てる、そんなセミナーを作っていこうと、いつも思っています。
セミナーを行うたびに、進化する自分の頭と、言葉と、資料技術。
今回ご参加いただいた方はもちろん、毎日の情報発信を見ていただいている方たちのおかげで私も日々精進しております。ありがとうございます。
心のセミナーも、用意中です。しばしお待ちください〜。