
アトピー治療記⓪ 初診にかかるまでの状態
初診(きくち針灸院)にかかる前の数年の状態。
我ながらなんで資料として写真を残していたのか…
(いつか使えると思っていたようで、まさしくその通りになりました。)
2016年3月の状態
左上から順に、膝裏、ひじ裏、背中、脇。
この頃は神戸に居を構え、毎日1時間半かけて大阪に通勤。帰りは乗り継ぎ次第で2時間。
激務&ストレスフルの状態でした。
毎日絶賛低血糖をおこしていましたが、低血糖なんて知らなかった時代。
さらに副腎疲労真っ只中でしたが、糖質制限とタンパク質制限を行なっており
「どこからエネルギーも栄養もとるねん」状態でした。
さらに、重金属のデトックスするぞ、と(こういう知識はあるのがまた厄介なところです)
クロレラを毎日50粒ぐらいを3ヶ月くらい飲み続けていたのでミネラルも枯渇状態。
(※今回書いてあることは、絶対に真似してはいけません。)
副腎疲労かつ、カフェイン中毒でしたので、
コーヒーに頼りきって過ごしておりました。
16時くらいから尋常じゃないカフェイン欲にかられ、インスタントコーヒーを3倍くらいいれた激濃いものを
2杯くらい飲み、帰りの電車に乗る前に
スタバでカプチーノ、ショット(エスプレッソ)追加を毎日くりかえしていました。
休日は昼の14時くらいまで寝て、2時間くらいかけて食事の準備と食事をし、
そのあとまた夜の20時くらいまで寝て、
お風呂に体を引き摺るようにはいり、また朝まで就寝…でした。
副腎疲労の最終ステージ前の典型的なパターンです。
体が動かず、起きられず、寝ることしかできない。
意識も朦朧としています。一食だけ、かろうじて食べられる、という感じ。
もちろん、低血糖もおこしていたでしょうね。
しかしここから仕事を辞めますと、
ぐんぐん回復していくのですね。(笑)
ブラックといっても過言ではない仕事を辞めた後、
1週間くらい発熱が続き、2ヶ月くらいは黄色い痰と咳が引かない状態が続きました。
ストレスから解放され、解毒ができるようになったのか、
はたまた緊張で抑えていたストレスが爆発したのか。
人間の体はよくできています。
以下の表がからだの状態を簡単にしめした表です。
なにやらまあ、色々あったんだなくらいに思っておいてください。
まずは、初診にかかるまでの紆余曲折でした。