
子どもの花粉症が寛解!実践したのは【食生活改善】
子どもの花粉症が増えています。
日本に杉が多過ぎるのも問題ですが、腸内環境の影響が大きいかと思います。
風邪、それは体の正常な免疫反応…
温かくして梅醤番茶飲んで早く寝たら治りそうな風邪ですら、すぐに風邪薬、効かなかったら抗生物質…と眉をしかめてしまう処方が多いのが現状です。
子どもの医療費無料の悪しき面とも。
腸内環境は3歳までで決まると言われています。
のどうしても抗生物質を飲むなら、その後のケアをしっかりしてあげましょう。
(ミヤリサンがおすすめ)
また、腸内環境が崩れると、腸壁や絨毛にダメージ→アレルギー→より腸内環境悪化をたどります。
リーキーガット(腸漏れ)にならないようにボーンブロス、出汁を積極的に摂ると良し。
グルタミンも効果がありますが、うまく代謝できずに興奮状態、脳の炎症につながる場合もあるので、お勧めするのは出汁。
2歳児の花粉症寛解事例
花粉症になった2歳の子どもがおりまして、まあ辛そう。
抗アレルギー剤を飲まないと寝れないくらいでした。
【ご家庭に以下をアドバイス→取り組んでおられたこと】
・乳製品ではない発酵食品(甘酒や納豆、味噌など)
毎食に味噌汁、納豆、甘酒などを取り入れるように
・良質な油摂取と腸内善玉菌のため、青魚の摂取
メニュー頻度がUP(しかもオメガ3の吸収が良いと言われる朝にしっかり食べていた)
・味噌汁
毎食に取り入れる
・和食を中心に
朝ごはんが毎日パンだったのがご飯に変更
しっかり取り組まれたこと、元からこのご家庭の食事の内容が良いことがベースにあり、一ヶ月ほどその食事を続けると、ま〜、見事子どもの花粉症症状がほぼ無くなりました。
薬も飲まなくて良くなり、保育者も親御さんも驚きの嵐
子どもは、細胞分裂のペースが早いですし、ダメージ蓄積年数も少ない分、回復が早いんですね。
花粉症は治らない…
と思わず。
マスクにメガネに抗アレルギー薬…
と対処療法だけと思わず。
まずは食生活から変えていくと良いですよ。
サプリも要らないのです。
食生活改善の基本はこれ
私はとにかく、まず
【和食中心】
【出汁と良い味噌での味噌汁】
【発酵食品(乳製品を除く)】
【小麦を控える】
をオススメしています。
※牛乳は良し悪しあるんですが、色々な事情を加味して、まずは小麦を控えることを主に伝えています。
発酵食品は、大人であれば糠漬けやら豆乳ヨーグルトやらあるのですが、子どもにはちょっと不人気。
野菜を混ぜたカラフル納豆や、甘酒、お味噌汁なんかが子どもは食べやすいようですよ。
(ガゼインの影響と砂糖の観点からR1やヤクルトはオススメしていません)